【音ゲー】Muse Dash / ミューズダッシュ

★★★ Android iOS My Nintendo Store steam switch カジュアル

遊びやすい音ゲー。

概要
  • 使用するボタンは2レーンに対応した2つしかなく、ポップ君も色分けされているので判別しやすいなど、最初のプレイでも難なく対応できてしまう遊びやすさが特徴の音ゲー。
  • 右から出現して操作キャラに向かってくるポップ君が重なるところでタイミング良くボタンを押すと撃破演出が入りコンボが発生してスコアが伸びていく。
  • 各曲「普通」「玄人」「達人」と3段階の難易度があって守備範囲は広く、DLCなしでも60曲以上が遊べるなどボリュームも値段以上のものがある。
  • 1~2回プレイするだけでぽんぽん上がっていくレベルと同時にキャラやイラストなどがアンロックされていくため、暇つぶしに遊ぶ程度でもスコアだけでない結果がついてくるからカジュアル勢でも後を引く設計になっている。

難易度の上昇の例 ─ 難易度達人にすると複合されたこれらが忙しなく襲い掛かってくる。
  • 連打や長押し
    • 連打の間隔を狭めたり広げたり交互にしたりする
    • レーンの片方を長押しにして片方は連打にする
  • ポップ君
    • 同時押しや色を増やす
    • 操作キャラに近づくにつれ徐々に消えていく
    • 避けるしかない障害物で余計な操作を連打の合間などに入れる
    • ポップ君は右側から一定速度でくるだけでなくタイミングをずらすため画面上部や下部から割り込む

適度な難易度、適度なリプレイ性
DLCで大幅に曲が増えるけどデフォルトでも60曲以上が遊べるし、単純明快なルールと3段階の難易度設定を変えられる適度な難しさは「普通」と「玄人」なら初見でもフルコンボが不可能ではない丁度良さ。
遊べば簡単にアンロックされていくイラストやキャラでリプレイ性も良いし、キャラを変えれば成否判定のエリアが気持ち広がったりする固有の能力で遊びの体験も多少は変えられる。
難点はスコアを突き詰めるゲームなのに使うキャラでポイントが変わるため自由度がなくゲームの性質と相反しているし、レバガチャ連打でスコアを稼ぐ要素があるとか音ゲー関係なくねと言わざるを得ないなどスコア関連に集中している。スコアラーでないならどうでもいい。

セール時なら100円未満になる財布に優しい音ゲー
ゲームパッドで遊ぶ場合は馬鹿連打が増える達人譜面は遊びにくいなど気になるところもあるが、音ゲーをやりたいけどどれにしようと思ったらこれを選んでおけばいいといえるくらいに値段不相応な充実ぶり。
DLCなしのデフォルトでは見たことも聞いたこともない曲ばかりだが、全曲制覇の1周目はリプレイ性も良くて楽しみながら遊べること間違いなし。

ScreenShot

【OFUSE】投げ銭でサポートする

人気の投稿

ブログリスト

  • 【同人ACT】『コカゲの伝説』負けたらお仕置きのNINJAアクション 敵国の要人を暗殺するのが目的だけど単騎で大っぴらに攻め込むACT。 概要 基本操作はジャンプとショットのみで、道中の千両箱から4種類の武器に変更できる一定数体力が減ると服が破れ、サラシ巻き→素っ裸と操作キャラのコカゲが変化する体力がゼロになると原因に応じた状態にコカゲが変化することもある回想は全部で11、CGは...
    5 か月前

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

#zzz

自分の写真
発売から年数が経つタイトルでも比較的入手しやすいダウンロード版のあるゲームを中心に分け隔てなくクリアまで遊んでレビューするブログ。Amazonアソシエイトなどのアフィリエイト広告の掲載あり。

QooQ