
ガーデニングをゲーム化しました。
- 柵で花壇を作って新しい種や苗を植えて、収穫した作物をバザーで売って資金をつくり、レンガや飛び石などの資材を敷いて、徐々にお庭を華やかにしていくガーデニングゲーム
- 時折お庭に訪れる街の人たちと世間話をしたり、収穫物で作ったお茶やお菓子でのお茶会でハートフルな交流も楽しめる
- 庭だけに特化した牧場物語みたいな内容
水やりや手入れの手間をきちんとかけて育てていく
横24*縦16の四角く区切られたマスに、タネを植えたり資材を置いて庭を華やかにしていく。植えた種や苗は、季節・水分量・手入れ回数・時期、それらが合わなかったり足りなかったりすると枯れる適度な難しさで、次の日の天気予報を聞いて台風や雪に備えることも大事となる。主人公ヒロ(変更可)の持ち物に「花日記」というものがあり、この花日記には花の特徴や育て方の注意点などが書いてあるので、何かを育てる場合に一読しておけば困ることはなくなるが、この手間があるので時間さえ進めれば勝手に育つ近年のソーシャルゲー感覚で遊ぶと間違いなく合わない。
庭園を目指すと終わりが見えない
アサガオやヒマワリのような誰でも育てたことのある花をはじめ、ストロベリーやブルーベリーなどのベリー類、ブドウやキウイの果物、ラベンダーやミントのハーブ類など、数十種類ある種や苗を植えて作物を育てる菜園だけでなく、庭園としての景観を整えるために、来客用の園路のためレンガや飛び石を敷いてみたり、柵で花壇をつくったり、バラを育てるためのアーチを設置したり、ベンチやテーブルセットを置いみたり、景観を含めた案をあれやこれやと考え出すと時間泥棒となる要素は多い。お庭で作った作物でお菓子やお茶を作っておもてなし
お庭に散歩に来たお客さんと、収穫物からつくったお茶やお菓子でお茶会が楽しめるのも魅力のひとつ。総勢20名近くのキャラにはそれぞれの物語があり、お茶会で仲を深めるにつれて色々なことを話してくれるようになる。それは抱えている悩みだったり愚痴だったり単なる世間話だったり、きちんと個性の描き分けられた雰囲気に合うものなのでゲームの掘り下げになっている。
人によっては会話だけでなくガーデニングに役立つ道具や店では売られていない貴重な苗や種をくれたりもするので、会を重ねるごとに自然と湧いてくる愛着から相手の好みの花やお菓子を覚えてしまい、お客さんのため庭の景観のこだわりや作物を育てる思い入れにもつなげてくれる。

おもてなしの操作は画面上でガイドされ、いつでも確認できる(□ボタンで話を聞く、×でお菓子を食べる、◎で話しかける、△でお茶を注ぐ)。これらの操作を話の腰を折らないようタイミングよくボタンを押し、時間内に明るい雰囲気作りを心がけ(雰囲気がいいかどうかは友好ゲージや気分アイコンで視覚化してある)、友好ゲージが貯まった状態でおもてなし時間を終えると、会話ができたり花の種や水やりの使用回数が増えるホースなどを貰えることがある。
おもてなしやイベントの進行具合で庭の左端にある水やりの必要のない不思議な花の成長の形が変わっていくお楽しみ要素もある。
難点は少なくない
- ダッシュが無いことからくる移動操作のだるさ
- イベントの進め方や進み具合が分からない
- 引き継ぐ要素が無いので周回プレイの面白味がない
2.おもてなしイベントの進め方が回数なのか時期なのかといった程度の事も分からないので、同じイベントが起きたキャラは誘いづらくなってしまう。おもてなしはスキップもできないので面倒くさくなる。記録もされないので周回を億劫にさせる原因になる。
3.資材には値段の高い物も多くあり、種や苗も序盤から全てが販売されているという訳ではないので、プレイ期間の延長や引き継ぎのシステムが無いと、それらの資材を多く使った庭造りは難しく、時間をかけないと最高の段階まで育てることが難しい花を思い通りに植えることができない(特にアーチに巻き付けるバラ)。
まとめ
ガーデニングに特化した牧場系の良作。庭の全体像を考えながら資材で園路や花壇を作り、時期を考えて草花の種や苗を植え、毎日の手入れを欠かさずに育てていくガーデニングだが、それだけで終わらせないように、お茶会でのおもてなしや登場人物それぞれの物語、雰囲気を後押しするグラフィック、バザーやコンテストのイベント、5年間の結果次第で分岐するエンディングなど、手間暇かけて理想の庭を造っていく過程に、色々な意欲を掻き立てる楽しさが散りばめられている。
移動の手間を省くため倉庫や水汲み場の近くだけが異様に華やかになる問題はあるが、イベントを全て見ようとか完璧を求め過ぎず普通に遊べば時間泥棒となる。面白いからこそ完全に遊びつくしたいと思うジレンマに陥るほどに。
・声なし
・テキストスキップなし
・名前変更可
・ゲーム期間は5年(1ヶ月が5日で終わるので1年は60日
・声なし
・テキストスキップなし
・名前変更可
・ゲーム期間は5年(1ヶ月が5日で終わるので1年は60日
0 件のコメント:
コメントを投稿